ききょう寺の由来
昭和六十一年七月、白龍頭観音様は「境内に二万株以上のききょうを植えると、参拝の方々に心身に清らかな気が充満し、安らぎの世界に至ることができる」とお告げをくださいました。平成四年六月より境内を散策できるように整備し、十五種類四万五千株以上のききょうが植栽されております。 山主
昭和六十一年七月、白龍頭観音様は「境内に二万株以上のききょうを植えると、参拝の方々に心身に清らかな気が充満し、安らぎの世界に至ることができる」とお告げをくださいました。平成四年六月より境内を散策できるように整備し、十五種類四万五千株以上のききょうが植栽されております。 山主
開園時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
入園料 | 大人/500円・小学生/100円 |
駐車場 | 大型バス/10台・小型車/70台 |
夏季 | 6月上旬〜7月20日 |
---|---|
満開 | 6月下旬~7月20日 |
ききょう園は白龍頭観世音堂の西側が入り口となり主に下段(平地部)、中段、上段の構成になっております。
ききょうは区画ごとに植栽され、下段のには「十三佛花蓮の庭」で花蓮を愛でながら、中腹の「無際庵庭の茶室」では抹茶を呈ししばしの休息もいただけます。
中腹には「恋愛成就観音」や「至福の鐘」で祈り、そこからは小高い丘陵地のききょうとなり上段からは斜面にききょうが植栽され近隣の田園地帯が一望できる休憩所が設けらえています。
香勝寺へご参拝の際は、以下の順路がおすすめです。